Product

細菌感染症の脅威から人類を守り、より安全な世界の実現を目指して

細菌感染症の脅威から人類を守り、より安全な世界の実現を目指して

薬剤耐性(AMR)に関する公衆衛生上の懸念が世界的に高まっています。
これは細菌感染症の菌種推定に多くの手間を要する結果、経験的治療から抗菌薬の誤用あるいは乱用がなされることがその一因です。

私たちが開発した ポイント・オブ・ケア自動グラム染色機「PoCGS(ポッグス)」、細菌感染症菌種推定アプリ・適正抗菌薬選定支援システム「BiTTE(ビッテ)」は、医師・検査技師による細菌感染症の菌種推定と適正な抗菌薬選定の支援を行うことができます。

抗菌薬の適正使用に向け正確・迅速・安価な診断技術が重要

原因菌同定のための現状フロー

抗菌薬の不適正使用が、薬剤耐性菌増加の一因

薬剤耐性問題の背景と目指す製品

Pipeline

デジタル技術等の当社保有技術を活かしつつ、最前線の臨床医・研究者ならびに産官学と連携して、
薬剤耐性問題解決に資する製品を、1日でも早く上市することを目指します。

原因菌同定のための現状フロー

協業・提携先

  • 日本医療研究開発機構
  • KOBE
  • NHF
  • BMH
  • NCGM
  • JETRO
  • KMC

商品・サービス

ポイント・オブ・ケア自動グラム染色機 PoCGS(ポッグス)

ポイント・オブ・ケア自動グラム染色機 PoCGS(ポッグス)

Point of Care Gram Stainer 救急外来、集中治療室、市中クリニックにおいて設置可能な小型・低価格な医療機器。患者検体をスライドグラスに塗抹しPoCGSにセットすれば、短時間(10分)で染色標本が完成。検体種類(尿、喀痰他)・試薬滴下量・染色時間等は操作パネルで変更可能です。

詳しくはこちら >

細菌感染症菌種推定アプリ・適正抗菌薬選定支援システム BiTTE(ビッテ)

細菌感染症菌種推定アプリ・適正抗菌薬選定支援システム BiTTE(ビッテ)

Bacterial infection teller and treatment estimator グラム染色像に対するAI画像解析技術を利用した高精度な菌種推定、ならびにアンチバイオグラムと連携した適正抗菌薬の選定を支援する仕組みです。

詳しくはこちら >

Tele Diagnosis Platform

医用画像遠隔診断支援プラットフォーム Carb Connect (カーブコネクト)

医療機関と診療専門医をクラウド形式でつなぎ、遠隔での画像診断を可能にするサービスです。 インターネットに繋がっていれば、世界中のあらゆる医療機関は、本プラットフォームに接続する世界中の診療専門医に読影を依頼できます。世界中の診療専門医は、世界中どこからでも読影が可能です。

詳しくはこちら >

AMO(エイモ)

微生物観察用スマホアダプター AMO(エイモ)

Adaptor for Microscopic Observation 光学顕微鏡とスマートフォン端末のスムーズかつ安定的に連携するための専用デバイスです。

詳しくはこちら >

専門分野特化コンサルティング 感染症領域事業企画支援サービス

専門分野特化コンサルティング 感染症領域事業企画支援サービス

新規事業の戦略立案支援、実行支援、関連の各種調査・分析等。プロジェクトマネジメント等事業企画業務の支援も行います。

詳しくはこちら >

専門家向け支援サービス

専門家向け支援サービス 感染症領域/薬剤耐性問題

感染症領域の医療従事者・研究者に必要な信頼性の専門高い情報提供、ならびにキャリア開発の支援となるサービス提供を目指します。

詳しくはこちら >