カーブジェン、「微生物推定支援AIソフトウェアBiTTE®-iE」が 「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」で奨励賞を受賞

カーブジェン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島正和)は、東京都主催の「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」において、当社の「微生物推定支援AIソフトウェアBiTTE®-iE」が奨励賞を受賞したことをお知らせいたします。

本アワードは、AI、XR、メタバースといった先端技術を活用した製品やサービスを表彰するもので、「BiTTE®-iE」は、グローバルな社会課題である薬剤耐性(AMR)問題の解決を目指す製品として、その社会的価値と技術革新性が高く評価され、今回の受賞に至りました。

「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」について

「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」は、東京都が主催する技術革新アワードであり、AI、XR、メタバースを含む最先端技術を活用して社会課題を解決し、新たな価値を提供する製品やサービスを表彰するプログラムです。本アワードは、イノベーションを促進し、東京都内外の企業・団体が次世代技術を用いて産業や地域社会に貢献することを目的としています。受賞者には、業界での認知度向上や今後の事業展開における支援が提供されます。

https://tsi-tech-award.metro.tokyo.lg.jp

薬剤耐性(AMR)問題とは?

抗菌薬への耐性を持つ薬剤耐性菌に対して、適切な対策を講じない場合、2050年には全世界の薬剤耐性による死亡者数は1,000万人を超え、推定生産累計損失は最大100兆ドルに及ぶと試算されています。「BiTTE®-iE」は、この問題に窮する発展途上国でも大きな初期投資を必要とせず容易に利用できます。

薬剤耐性問題は抗菌薬の不適切使用を背景に世界的に増加する一方、新規抗菌薬開発は減少傾向で、国際社会の大きな課題となっています。初期診断時に原因菌を高精度に推定、薬剤感受性統計に基づく適正抗菌薬により、薬剤耐性菌の発生低減を見込みます。

「微生物推定支援AIソフトウェアBiTTE®-iE」について

感染症の原因となる細菌を高い精度で推定し、治療に用いる抗菌薬を適正化することで、グローバルな課題となっている抗菌薬への耐性を持つ薬剤耐性菌の発生低減を目指すスマホアプリです。S更に患者QOLの早期改善、抗菌薬適正使用による医療費削減などの効果も期待できます。

製品の詳細はこちらをご覧ください(当社コーポレートサイトへ)
URL:https://carbgem.com/product/bitte-ie/

受賞の意義

今回の受賞は、「BiTTE®-iE」が医療・ライフサイエンス分野でのAI活用における先進的な取り組みとして評価された結果です。この受賞を通じて、カーブジェンが目指す「ライフサイエンスの課題解決を通じて、より良い未来の創造に貢献する」というビジョンが広く支持されていることが示されました。また、同アワードを契機に、他分野との連携機会を創出し、さらなる技術革新と社会課題の解決に取り組んでまいります。

今後の展望

カーブジェンは、今回の受賞を励みに、DX/AIを活用した医療・ライフサイエンス向けソリューションをさらに推進していきます。また、国内外の研究機関や企業との連携を強化し、社会課題解決に寄与する技術革新を通じて、持続可能な社会の実現を目指します。

カーブジェン株式会社について

バイオロジーとデジタル技術の融合を通じて、独自に開発した DX/AI 解析技術を医療・ライフサイエンス分野に応用することを目指します。また、国内外の有力研究機関等とのオープンイノベーションによる課題解決を通じて、より良い未来の創造に貢献します。

・所在地:東京都渋谷区神南一丁目5番13号 ルート神南ビル6階

・代表者:中島正和

・URL:https://carbgem.com/jp/